1: 無記無記名 2012/01/04 20:13:13 ID:2ZfQLMNB
どのくらいやってる?
4: 無記無記名 2012/01/04 20:37:25 ID:Xt9RlICl
自分は一切やらない。ウォーミングアップセットしかやっていない。
マー君によると、ストレッチはやり過ぎると筋出力が低下するから、
10分位で良いそうだ。
マー君自身は、トレーナーから教わった筋膜ストレッチを、
週一二時間(だったと思うが間違いかもしれない)念入りにやってるらしい。
マー君によると、ストレッチはやり過ぎると筋出力が低下するから、
10分位で良いそうだ。
マー君自身は、トレーナーから教わった筋膜ストレッチを、
週一二時間(だったと思うが間違いかもしれない)念入りにやってるらしい。
10: 無記無記名 2012/01/04 22:50:28 ID:cRmWydDY
ストレッチというか、体を温めるぐらいがいい
軽く体を動かす程度の
軽く体を動かす程度の
11: 無記無記名 2012/01/04 22:51:04 ID:cRmWydDY
準備運動ってやつだな
13: 無記無記名 2012/01/04 23:15:26 ID:uSnCwBTG
そんなもんやれない。ストレッチなんて女々しい事やる奴は端からウエイトなんでやらんでよし。
17: 無記無記名 2012/01/05 11:59:39 ID:sCRu44jD
ストレッチしないでよく出来るな
21: 無記無記名 2012/01/05 21:47:16 ID:FXFKoGVy
トレ前→動的ストレッチ
トレ後→静的ストレッチ
動的ストレッチはできればパートナーと一緒にやった方がよい
さらにこの時期はエアロバイクなど
10分ほど軽強度の有酸素をして体温をあげてからな方がよい
トレ後→静的ストレッチ
動的ストレッチはできればパートナーと一緒にやった方がよい
さらにこの時期はエアロバイクなど
10分ほど軽強度の有酸素をして体温をあげてからな方がよい
24: 無記無記名 2012/01/06 22:59:05 ID:1KK/sJJc
静的ストレッチは可動域が広くなるとかどうとか
体柔らかくなるしやって損はないかと
体柔らかくなるしやって損はないかと
29: 無記無記名 2012/01/20 16:49:31 ID:9VWj+c3N
筋肉は6秒以上伸ばすと反応が鈍くなってパフォーマンスが低下する。
運動前なら、ウォームアップとしてのダイナミックストレッチがいい。
反動つけて、イっちにさんっしっ ってやつ。
背伸び屈伸、膝回し手首足首回し冠絶回し等。
なんならラジオ体操だってかまわない。
逆に、運動後やストレッチだけで完結する場合は6秒以上
(10~20秒程度)伸ばすスタティックストレッチが良い。
運動前なら、ウォームアップとしてのダイナミックストレッチがいい。
反動つけて、イっちにさんっしっ ってやつ。
背伸び屈伸、膝回し手首足首回し冠絶回し等。
なんならラジオ体操だってかまわない。
逆に、運動後やストレッチだけで完結する場合は6秒以上
(10~20秒程度)伸ばすスタティックストレッチが良い。
30: 無記無記名 2012/02/09 17:56:55 ID:K9M0Cj63
ストレッチはやんないけど、身体暖めるためにチャリこいでる
50: 無記無記名 2012/02/12 17:06:43 ID:2LVgDsrJ
運動前の静的ストレッチが怪我予防に効果あるかどうかも怪しいんだよ。
72: 無記無記名 2012/04/09 17:48:28 ID:DDAPyuMX
個人的にだけど、空手だと練習前にまた割やったほうが足の上がりがスムーズ
結局競技次第で一概には言えないんじゃないの?
結局競技次第で一概には言えないんじゃないの?
251: 無記無記名 2013/10/11 04:00:29 ID:mOHBpTWj
>>72
筋肉のストレッチと関節柔軟のストレッチは違う。
トレ前の関節柔軟運動はやったほうが良い
ロシアのリフティングクラブは30分ぐらいやるらしいから
筋肉のストレッチと関節柔軟のストレッチは違う。
トレ前の関節柔軟運動はやったほうが良い
ロシアのリフティングクラブは30分ぐらいやるらしいから
74: 無記無記名 2012/04/13 12:02:40 ID:osIm5AhX
トレ前には動的ストレッチ、トレ後には静的ストレッチが基本だよね。
81: 無記無記名 2012/06/10 23:08:30 ID:+Uh5PIKJ
パワーリフティングなら固いほうが有利。
身体が柔らかいのは筋肉が伸びきってるということ。
身体が柔らかいのは筋肉が伸びきってるということ。
87: 無記無記名 2012/06/11 01:47:36 ID:BlwhNU60
ストレッチなどして、肩関節や骨盤まわりの位置や傾きを正常な状態に修正してからのほうが
左右バランスなど、正常な筋肉の発達の仕方をするんじゃねえの
バーが傾いた状態でトレしてるのいるけど、本人は気づいてないのか?
左右バランスなど、正常な筋肉の発達の仕方をするんじゃねえの
バーが傾いた状態でトレしてるのいるけど、本人は気づいてないのか?
88: 無記無記名 2012/06/30 00:47:29 ID:+/NQwdcF
オレも、トレ前のストレッチは否定派。
入念なストレッチをしたのに(逆にそれが原因だったのかもしれんが)、
ギックリ腰や、スジを痛めたことが何度もある。
今は軽いランニングをしてから、トレーニングしてる
入念なストレッチをしたのに(逆にそれが原因だったのかもしれんが)、
ギックリ腰や、スジを痛めたことが何度もある。
今は軽いランニングをしてから、トレーニングしてる
89: 無記無記名 2012/06/30 00:51:52 ID:IiTPrypa
俺は否定派というより不要派。
もともと体は柔らかくて関節もグニャグニャ曲がる体質だし
筋肉自体すごい柔らかい。だから男らしい硬い筋肉に憧れる。
もともと体は柔らかくて関節もグニャグニャ曲がる体質だし
筋肉自体すごい柔らかい。だから男らしい硬い筋肉に憧れる。
90: 無記無記名 2012/07/17 07:59:44 ID:6TADY8QG
トレ後なら問題ないのかな
前屈で膝に胸つけたり股割とかできるようになりたいけど
それでも特に腰痛めるリスクは大きくなるのか
トレ前禁止ってのは入念にストレッチして驚くほど簡単に脱臼したことあるからよくわかる
前屈で膝に胸つけたり股割とかできるようになりたいけど
それでも特に腰痛めるリスクは大きくなるのか
トレ前禁止ってのは入念にストレッチして驚くほど簡単に脱臼したことあるからよくわかる
95: 無記無記名 2012/07/17 22:41:24 ID:Ti22U1Pl
石毛がベンチ入り前に30分毎日やっているとか昔読んだが
全く無意味逆効果だったのか
そんでイチローもやっているが
全く無意味逆効果だったのか
そんでイチローもやっているが
247: 無記無記名 2013/10/09 23:03:04 ID:4Bbq0/gy
>>95
ストレッチの効果持続時間は15分間ぐらいらしい
イチローみたいにこまめにストレッチすると良い
高倉健も撮影現場でこまめにストレッチしてる
ストレッチの効果持続時間は15分間ぐらいらしい
イチローみたいにこまめにストレッチすると良い
高倉健も撮影現場でこまめにストレッチしてる
引用元: http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1325675593/